1,2クリックですぐにデフラグ開始 ファイルやフォルダ単位での最適化も可能
Disk SpeedUp(ディスク スピードアップ)は、PC内のハードディスクなどをデフラグ、最適化するための無料ソフトです。操作は1、2クリックで完了し、断片化したデータの検出が数秒で行われるなど、Windows標準のデフラグツールより手軽に扱うことができます。
Disk SpeedUpでは、インストール直後の操作画面は英語ですが、画面のSettingsからLanguageで日本語を選択し、右下のSaveを押すと日本語表示に切り替わります。デフラグの方法は、断片化したデータを連続化する「デフラグ」と、巨大なファイルや使用頻度が低いファイルの位置を変更する「最適化」から選択できます。作業を開始すると、進行状況が%表示される他、断片化したファイルは赤色、使われているエリアは青色で表示されるなど、進行の度合いが視覚的に表示されます。
Disk SpeedUpでは、複数のディスクを同時にデフラグする機能も備わっています。また、Windows標準のデフラグツールでは、デフラグを行う対象をCドライブなどのドライブ単位でしか選択できませんが、Disk SpeedUpではファイルやフォルダ単位のデフラグにも対応しています。ファイルやフォルダを指定してデフラグする機能は、同じく無料ソフトのDefragglerや、ハードディスク内の不要ファイルを自動で検出して削除するWise Disk Cleaner Freeにも備わっており、その他の機能や使い勝手を比較して導入すると良いでしょう。
Disk SpeedUpの設定画面では、デフラグを行う断片化ファイルの容量など各種条件についての変更や、動画ファイルのようにデフラグの必要がないファイルの除外など、より作業を高速化するための設定ができます。また、一定時間アイドル状態になると自動的にデフラグ作業を行うことや、デフラグ終了後に自動的にPCの電源を落とす設定もできます。デフラグを定期的に行うスケジュールの設定もできますが、この場合はデフラグする対象をディスク単位でしか設定できません。
Disk SpeedUpはPC内のディスクをデフラグ、最適化するための無料ソフトです。操作がシンプルでファイルやフォルダ単位のデフラグもできるため、使い勝手がよいツールです。